クセのない日本語フォントを見つけました(Youtubeで発見!)

某Youtubeチャンネルで発見!クセのない日本語フォントを見つけました
この記事のもくじ

気になるフォントとの出会い@Youtube

Youtubeで気になる日本語フォントを見つけました。
こちら(↓)YoutubeのDRESS CODE.さんチャンネルでサムネや動画の中に出てくるゴシック体。

©「DRESS CODE.」さん

見たことあるような……しかしパッと思い出せないフォント。なんだろう?気になりすぎて動画の中身が全然頭に入ってこなくなってしまった。ちっくしょう!いろいろそっちのけで探しました〜!

CASE-1:こぶりなゴシック

概要

日本語フォントのゴシック体と呼ばれる書体でも、セリフ(うろこ、とめ、三角の山)っぽい飾りがついた書体は結構あります。ゴシック体のことは通常『サンセリフ=セリフがないという意味』と呼ぶので、ゴシック体付属の飾りはセリフじゃなく別の言い方があるかもしれませんが、ともかくこぶりなゴシック(以下「こぶりな」)はこの三角の山飾りがないのでシンプルに使いやすい書体です。これがあるのとないのとで、印象が大きく変わりますね。とあるエディトリアルデザインでこぶりなを使った時、当時の上司から「こんなかわいいフォント使うな!」ってめちゃくちゃ怒られたことがあり、それ以来私の中ではこぶりなはかわいいフォントという分類です。

ゴシック体でもセリフ(うろこ)っぽいアクセントがあるものとないものを比較

今回探しているDRESS CODE.さん使用のフォントも三角の山がついていません。且つ、角が少しだけ丸くなっているので比較する際には下図のように角を少し丸くしたものを用意しました。

比較

すみません。動画の文字の部分をスクショしちゃいました(*1

重ねてみると、

管理人

違う!

CASE-2:源ノ角ゴシック

概要

探しているフォントについて、改めて整理してみましょう。

今回探しているフォントの条件

  • 三角の山がついていない
  • あまり反りがなくまっすぐ(ヒント:ひらがなの「こ」)
  • ひらがなの「う」でも四角いというか大きい(ヒラギノやMB101が近い)
  • ウェイトが太め
  • 角がちょっと丸いのは加工の可能性もある

見出しゴや游ゴシックのようなひらがなにクセというか反りや余白のあるフォントは明らかに違うので除外。私はそのクセが好きなのでWEBフォントでも採用しています。以前、こんな記事も書きました↓

改めて条件の合うフォントをフォント字典(PIE International, 2015, *2)で探すも見つからず、モリサワやAdobeFontsのサイトで探した結果、源ノ角ゴシックしか見つけられませんでした。

AdobeとGoogleが共同開発した無料フォント。AdobeFonts内にあります。
これもちょっと角を丸くして比較してみましょう。

比較

未加工の源ノ角ゴシックって無骨というか少し圧が強い感じがします。(個人の感想)

加工した方を字間を広げて重ねてみると、

管理人

ほぼ一致?

加工具合で若干の差は出るけど、おそらくこれが答えだろうな、と思った瞬間。『いや、でも、いちいち文字を加工して使うかな?その手のデザイナーならまだしも、Youtuberさんが。うーん……』

そもそも、デフォルトで角が削れたフォント(≠丸ゴ)なんてあるんだろうか?

──ありました。

CASE-3:源柔ゴシック©自家製フォント工房

概要

「自家製フォント工房」さんというサイト、今回はじめて知りました。既存のフォントをカスタマイズして頒布しているとのこと。そんなことができるなんて知らなくていろいろビックリです!このサイトにたどり着いた経緯はGoogleの画像検索で日本語フォントをバーーっとみていた時。さっきの「源ノ角ゴシック」を丸くしたというサムネが出てきたんですね。

源ノ角ゴシックがまるくてやわらかい書体になりました」という画像が目につきました。
(実際みてもらったらわかりやすいと思うので画像を引用します↓)

源ノ角ゴシックがまるくてやわらかい書体になりました©自家製フォント工房
自家製フォント工房「源柔ゴシック (げんじゅうゴシック)

この画像だけだと丸すぎるかなー?と思うのですが、サイトをよくよく拝見すると丸みのバリエーションがありました。ライセンスをみると商用利用が可能ということなのでますます気になります。よぅし、ダウンロードしてみるか?

管理人

個人さんのサイトでダウンロードするのはちょと怖いですね。
みなさんももしダウンロードされるなら自己責任でお願いします。ライセンス等自家製フォント工房さんのサイトをよくご確認ください。

比較

源柔ゴシックの中でも丸みが最も少ない「L」を適用

わーーーーい!こんどこそ!ドンピシャじゃないですかね〜♪

はあああスッキリ!!!

ということで今回の記事のサムネもこの源柔ゴシックを使ってみました。このサムネはDRESS CODE.さんへの敬意を込めてパロディというかオマージュさせていただきました。いつもおしゃれで有益な動画をありがとうございます。

スッキリしたところで動画をみます〜☆

iOSで使える

2022/12/02追記:

この源柔ゴシックをいろいろ調べていたら、なんとiOS(GoodNotes5やKeynoteなどのアプリ内)でも使えるらしいです。日本語フリーフォント専用の下記アプリをご参照ください。ホームページにライセンスについても記載されています。iOSのカスタムフォントに対応してない他のアプリ…例えばAdobe製品やProcreateで使う場合は注意が必要です。*3

https://fontinstall.app

iPadのKeynote
iPadのGoodNotes5

源ノ角ゴシックなどのAdobeFontsをイラレで使うならインストールしなくても使えます。

iPadのAdobe Illustrator

*1:すみません!動画のスクショ撮っちゃいました。どうやってDRESS CODE.さんにスクショのお許しをいただこうかな?お仕事依頼でもないのにメールするのは気が引けるので、とりあえずブログ公開して、なんらかの経由でつながることがあれば改めてスクショの許可をお願いしたいと思います。
*2:フォント字典(PIE International, 2015)出版社のサイトはこちら
*3:フリーフォントやアプリの利用は自己責任でお願いします。Adobeでカスタムフォントを使う場合は一度creative cloudに上げるっぽいです。→公式サイト詳細ページ

よかったらシェアしてね!
この記事のもくじ